エンジン不調修理 部品生産終了!? 原因特定に苦労 スバルインプレッサ(SOHC)【EJ20】
HTML-код
- Опубликовано: 3 фев 2025
- インプレッサハッチバック
H22.2 DBA-GH7 EJ20エンジン(SOHC) 走行74000km
約60km/h、1500rpmで一定で走行中にガクンガクンと振動することがあるという症状。
たまにアイドリングでも不調になることも。
原因にたどり着くまで遠回りしてしまいました。
以下、一部リンクにはアフィリエイトが含まれます。
ベッセル(VESSEL) 電動 ボールグリップ ドライバー ビット1本付 電ドラボール 220USB-1
af.moshimo.com...
サブチャンネル
/ @deibonjidousya-sub
デーボンのX(旧ツイッター)
/ deibonjidousya
素晴らしい動画で、一般ユーザーですが大変参考になりました。
気に入った車を大切に乗り続けるには、デーボンさんのような整備士の方がいなければ無理ですね!
また古い車に乗っている場合には、エンジンルームも時々見るようにしたいと感じました。
プラグのリークは初めて見ました、暗い時に見るようにもします。
ありがとうございました。感謝します。
お疲れ様です。原因不明で暗くなってから初めて分かる小さなリーク 実際はなかなか難しいですよね コード4本揃って良かったです。コードのクランプもさすがです。
不具合箇所見つかって良かったですね! 他車用でも加工してナイス作業👍 流石👏‼️
修理屋さんの苦労が解ります。ありがとう他社製にも参考になります。
デーボンさん
こんばん😊
お疲れ様です。
このタイプなんですが
良く不調が出やすい部品になります。
予算の関係もありますが
社外でも部品があれば全交換が良いと思います。
よくだめになるのですね。このエンジンでプラグコード単体の不良は初めての経験でした。
走る止まるの部品は社外でもいいので生産を続けてほしいですよね。
本当そう思います。
自分はもうデスビのある車は乗っていませんが、とても勉強になる動画でした。
お疲れ様です。無事に修理できてよかったです!部品が生産終了してると、調達に困りますが、なんとか合って良かったですが、もう片方だったら、詰んでましたね。
先日同じ車両でプラグコード注文しようとしたら普通に注文できました!ありがとうございました!
自分のVABも5速1500rpmで走行中にガクンガクンと車体が揺れるほど振動することがあります。
整備の参考にさせていただきます。動画投稿ありがとうございました。
ディストリビュータが合った昭和の時代はプラグコードリークはよく自動車雑誌には取り上げられていてCRC556を吹いたり、ゴムテープを巻いたりしていましたが令和になっても変わらないのですね。
プラグコードの車、今となっては珍しいですね。
バイト終わって夜中自分のクルマメンテしてました。夜中だからハイテンションコードから外へ放電してるのが非常にわかりやすかったことを思い出しました😅
お疲れ様です。 こういう不良は困りますねぇ。
右バンクもこれだけ隙間があればつきそうですが、無理させると後々が怖いです。
1本氏にかけてるような音なのにエラー吐かないのは厄介ですね。
思いっきりリークしててすごいですね。
バイクなんかだとコードだけ売ってるので付け替えたりしますけど。
復活出来てよかったですね。
寒い中、大変な作業お疲れさまです
部品が廃盤で出ないって事は、よく出る部品だったのでしょうね
プラグコードというある意味消耗部品が無いって言うのは驚きでした
スバルで言えばヴィヴィオのプラグコードは割と交換した思い出が有ります
プラグコードの劣化による失火でのエンジン不調は、買い替えて今は廃車にしてしまいましたが、2000年12月に購入したレガシィTW BH5CのSOHCでも発生しました。
妻が買い物で乗り出したときに、走行中にエンジンがガタガタと振動しやばいと思って停車し、従妹経営の某ディーラーに連絡。原因はプラグコードの被覆が裂けていたとのことで、同じメーカーの青いプラグコードを取り寄せて交換してもらい回復しました。新車購入から約22年目のことでした。
この動画を見て同じ症状と対処方だと思うと共に、プラグコードも当然ながら経年劣化するんだと改めて思った次第です。
いやー、水平対向エンジンは整備が大変そうですね。
ここまでしても乗りたい気持ち、素晴らしいです。
昔はエンジン外すのは簡単でしたが、今はとても面倒です。
お疲れ様です。上手く流用できて良かったですね。
NA車の部品は出てこなくなりますよねターボ車なら割とできやすいみたいです。
私はBH5のNA車の排気系の部品が出てこなくて廃車しました。
GGAに乗っていますが、仰っている症状に似た症状が出ています。プラグやセンサーの交換、バルブ清掃もしていただきましたが、直りません。このお車と同様にコードかイグニッションコイルかもしれませんね。
参考になりました。ありがとうございます!
デーボンさんのお仕事ぶりいつも敬服しております。青のコードもカッコいいですね。リークして放電するところを初めて見ました。どうしてリークするのでしょうか?
劣化で高電圧を絶縁できなくなるのでしょう。
@@deibonjidousya なるほど。ありがとうございました。
お疲れ様です。ちょっと廃番が早すぎる気がしますね。自分の乗っていたSG5フォレスタもEJ20 SOHCでしたが、イグニションコイルはエンジンのど真ん中のてっぺんについていた気がするので、長さ的に合うのかなぁと思いましたが、きれいに収まり、さすが~って感じです。
確かにコイルはインマニの真ん中だった気がします。
原因がわかりプラグコードも社外のが流用できてよかったです
私も今年で22年目になるスバルの軽プレオに乗ってます
もうすぐ10万キロになりますので先日タイミングベルト等を交換していただきました。
まだまだ乗りますので予防整備でイグニッションコイルは新しいステラ用を流用して
プラグコードはNGKのコードを使ってます。
プラグは純正でも片側イリジウムタイプですので
1万キロごとに換えるようにしています。
車両の整備は、知識と経験ですね~😅😊
お疲れ様です。故障コードでないのは厄介でしたね。一つずつ潰さないと分からん故障探求は辛い
ですね。診断のきっかけがほしかったですが、基本点検が大事ですね。
おつかれ様です。
エンジンルームめちゃキレイ!
清掃もしてたのでしょうか?
エンジンルーム車検の時に清掃してますね。
お疲れ様です、NGKはL型無いのは気が付きませんでした、サンバーで交換してあるのはよく見ましたけど。
永井電子のウルトラプラグコードは高いけどL型が対応表には載ってますね
インプEJ20・SOHC用(2345-10)5本セット
多分、線が太くてホルダーに止まらないんでしょうけど。
でも、作って無いっぽいですね。
30年前位に自動車整備士やってた時は、毎日のようにプラグコードを交換していました。
台数が出てない車やエンジンだとこういうことになりがちですよね。
スバルは嫌かもしれないけれども、トヨタの直列3気筒エンジンを積んだ車を出せば台数も稼げると思います。
私のEJ18 (平成6年)型用は数年前にNGKの外品で買えました。(永井電子さんもオーダーで作ってくれるかと)
私の車のアイドリング不調はエアの吸い込みでした。
オーダーだと高額になると思うので市販品でなんとかできればと思いました。
最終手段ではありですね。
GH7いま乗ってるので参考になります
意外と回り道ではないかもです🎵
故障探求で最初にここかなと思ったやつを最短距離で攻めると、ハズレだったときに泥沼に陥ることがよくあります。
思いつくやつをできるだけたくさん探して、大丈夫そうなやつから一つづつ攻めてていくと結果として最短距離で発見できることがあります。
確かにそうですね。あやしいところを地道に潰していくのは大事ですね。
プラグコードの リークですか、ポルシェ930 ボディーの 空冷エンジンを
暗がりで スタートさせると 6本の プラグコード全体が ボンヤリ 光ってましたね。
見事なビリビリ案件 お疲れ様です。
ちょっと、廃盤は、早いと私も思います。このように重要な部品が早々と廃盤になると、気に入ってる車も長く乗れないですね。お、メーカーもそこを狙ってるのかな?
左バンク側が廃盤にならないのは、メーカーも流用出来るのが無いのを解っているのでは?
私的には、左バンクもNGK製の社外品で揃えて交換してくれた方がブルーのプラグコードが格好良くて良いかな。
相変わらず ステーを作るなどして、丁寧な仕事で、見栄えも違和感無くバッチリです。
最後に デーボンさんは、余計な事をして遠回りをしたと、言ってましたが、遠回りかどうか分からないが余計な事では無いと思います。
エアフロ清掃、大事な点検清掃、ICVバルブの清掃点検も汚れてたなら、大事な点検清掃だと思います。インプの延命処置には、大事な事で余計な事では無いと思います。
長々とすみません。
多少高くなりますが、永井電子のシリコンコードBP9のレガシィアウトバック2.5i SOHC用が使えそうです。
最終手段で永井電子かなとは思いました。
お疲れ様です。
先日のライブで仰ってた整備ですね。
もしオーナー様が直接ディーラーに入庫されていたら、どの様な対応をされていたのですかね。
部品がなければ乗り換えを勧められるのでしょうかね。
62歳のずうっと
整備士ですみんな悩んで大きくなります
精進します。
難しい…😮
だけどレシプロ楽しい〜
もう純正が廃番になってたんですね。早すぎるような気もしますが、車を入れ替えてくださいという暗黙ルールなんですかねぇ。。
早いと思いますが、車を売るのがメーカーの本業ですからね。
お疲れ様です。
インプの2.0だとほぼターボ車が売れてたから部品のストック少なかったのかなと思いました。
そうですね、ターボ車の部品のほうが長く供給されるような気はします。
廃番部品の代わりを探す大変さを知ってるからこそ後回しになっちゃう気持ちは人間の心理かと思います。他の部分を清掃してるからそんな簡単に壊れないとは思いたいですねm(_ _)m
そうなんです、後回しにして時間かかりました。
新し目に見えるのに…。
以前、BPQ25?乗ってましたが、27万キロプラグ交換一回で、すこぶる快調でしたよ。😅
新しい型のエンジンのほうが、至る所シビアなのかな?🥲
EGRかー。と、思ったらプラグコードですか……最近の車ほとんどプラグコードとかデスビとか消えてしまいましたね
EJ20は割とプラグコードのやつがまだ居ますね。
初めましてこんにちは!
コードだけ使えばいいのでは?
新しいコードにL字のキャップを付けたらダメですか?L字キャップ自体がダメならダメですけどね…
昔はキャップを緩め外してコードを切り使っておりましたよ!
例えばもうワンセット2番4番のプラグコードが在庫があり買えるなら1番と3番のプラグコードの長さに切って使えばいいのですよ!そうすればL字キャップの問題も解決しますよ!
興味深く視聴しました。現在XVに乗っていて長く乗ろうと思っていたのですが、H22年(14年前)のインプレッサでプラグコードの純正品が手に入らなくなることを知って、ちょっと心配になりました。近くにデーモンさんのような整備士がいればいいのですが、ディーラーに相談しても直せないといわれてしまいそうです。長く乗るには、やはりトヨタの自動車の方がいいのかもしれません。
>デーモンさん
それでは「悪魔」w
XVはまだ大丈夫な気はしますが、まあ古くなれば部品が出なくなるのが現実ですね。
ありがとうございます。覚悟することにします。
プラグコードのリークしてる箇所に絶縁テープとかで補修するとか。お客さんの車だとあれだけど。
ヴィヴィオさんなんてプラグコードは社外あるけど
イグニッションコイルが廃盤でどうしたもんだろうか?
プラグコードと言ったら永井電子のULTRAシリコンコードだよなと思った私・・・
特注製造もしてたと思いました。
しかし、この年式のインプレッサの部品ですらないのか。
最終手段は特注ですかね。
お疲れ様です。 狙いは、良かったのでわ 廃番は、納得できないですね。 製造 何年物 おかしいですよね。
廃盤早いですね。
GHで部品でないとかまじか〜。スバルさん...義務はないとはいえば昔のスバル車好きな人からしたら困りますね。
(今のスバル車魅力ないんだよな〜..(ぼそ)
CB18エンジンも
EGRセンサー後何回で
改善すんのやろ?🤔
大分早くないですか?スバルさん
早いですよね。
これなくても、EG的には普通に動くから、根本からアルミ板で塞いで、エラコード消とEGRなしの時のマップに書きかえると、二度と壊れませんw
冬の始動性は少し悪くなるかな位。
福ちゃん曰くのデーボン案件
福本さんの動画みました~
Merhaba bayon beyefendi sizden rica ederiz 2005 Opel Astra h 1.3 dizel CDTI bakım ve tamiratı ile ilgili bilgiler verirseniz çok sevinirim teşekkürler
プラグコードの不調だと探すのが難しいですね(^-^;
でも22年式でダイレクトイグニッションでないのも、珍しいかも。
故障コードも入らないので昔ながらの勘どころが必要ですね。
ヨーロッパ車でピースマークみたいな感じの高級車のプラグコードは、キャップ部分が抵抗になっており、不具合が出ます!当てがねとハンマーで叩いて外します!キャップは部品が出ます!かなりの年式でも、出るのは流石です!プラグの交換時は、プラグコードの抵抗を測るのは、セットでやっていました!CO/HCが異常に出ます!もしよろしかったら参考までと!ご安全に!
ヤッパプラグコードとかは古い車は十年ぐらいで交換しておくのが良いですね
インプもSOHCは売れてないから在庫も少ないのでしょう。
サンバー部品は大丈夫かな?
後十年は乗りたいのですが?
サンバーもだいぶ古くなってきましたから部品心配です。
廃盤多いですね
ミッションマウント廃盤参りました(笑)
プラグコードって…
昭和の車じゃあるまいし…
福本児童舎の視聴者はこのチャンネルも見ています
いらっしゃいませ
自分の車なら黒いシリコン塗るかな
プラグコードくらい作れんのか
スバル衰退しすぎ
プラグコード無いの残念でした。
2番4番のハイテンションコードが出るならソレを1番3番に使っても良いような(もちろんお客様に断った上で)。
ちょっと長過ぎですが、最終手段ではありですね。
プラグコード、俺のサンバーTVは社外も恐いのでNさんのウルトラ•ブルー(と高耐久イリジムプラグ)を奮発!!
因み性能向上は…微妙したσ(-_-;)
自己満できればヨシです👍️
車のお医者さん